- 2020年6月22日
- 2021年10月2日
サラリーマン社長がダメな理由
今、日本のほとんどの会社はサラリーマン社長が経営していると言われています。 サラリーマン社長については賛否両論ありますが、私はサラリーマン社長については反対派です。 なぜなら、今の日本の衰退は、サラリーマン社長で構成された財界にその原因があると思うか […]
今、日本のほとんどの会社はサラリーマン社長が経営していると言われています。 サラリーマン社長については賛否両論ありますが、私はサラリーマン社長については反対派です。 なぜなら、今の日本の衰退は、サラリーマン社長で構成された財界にその原因があると思うか […]
「誰も私のことを理解してくれない」 ときどき、このようなことを言って悩んでいる人がいます。 残念ながら、それは取り越し苦労というものです。他人が自分を理解してくれるという前提がすでに間違っているからです。 私が子供のころ、テレビドラマで「私はあなたの […]
「減点主義」実に嫌な言葉です。 この言葉を聞いて、良いイメージを持つ人は少ないでしょう。 しかし、現代の日本社会においては、いまだにこの減点主義が根強くあるのです。減点主義が広まったきっかけは、会社組織からでしょう。 とりわけ、これまで大企業では減点 […]
世の中には、目先のお金を優先するあまり、親元から離れられない人もいるようです。 たしかに、親元にいれば家賃や光熱費、食費などの負担は少なく、貯金はしやすいかもしれません。 しかし、それはすでに前時代的な考え方だと思ったほうがいいでしょう。今後は、目に […]
「いつもポジティブでないといけない」 自己啓発の世界では、いつもこのように言われます。まるでポジティブな思考こそが高尚であり、ネガティブな思考は低俗であるといわんばかりの論調まであります。私はこのような論調を見るにつけ、「そんなにネガティブな思考は悪 […]
私たちはこれまで、常に誰かに従うことを強制されてきました。 強制というと、ちょっと言い過ぎと感じるかもしれません。しかし、家庭では親、学校では先生、部活動では先輩、会社の中では上司、の言うことをききなさいと教えられてきたはずです。 家庭などの集団、会 […]
「遺伝で人生は決まる!」 何年か前から、この言葉をよく目にするようになりました。私はこのような言葉を目にするたびバカバカしいと思います。書籍やネットの情報、あるいは海外の論文には、さも遺伝で人生のすべてが決まるかのような論調まであります。ところが、そ […]
あなたは普段、客観性というものを意識しているでしょうか? もし、意識していないなら、今日からでも意識して毎日の生活を送ることをおすすめします。この客観性というものを、自分に向けられるかどうかで、あなたの人生は大きく変わってくるからです。 自分を客観的 […]
「損得勘定」 この言葉によいイメージを抱く人は少ないのではないでしょうか? たしかに、一般的に言われる損得勘定については、私もよいイメージを持っていません。ですが、損得勘定とは本来、私たちがよりよく生きていくために必要な考え方なのです。 ではなぜ、世 […]
もしあなたが今、自分のことを下流だと考えているなら、最初にやるべきことは健康状態を改善することです。そして、健康状態に最も大きな影響を与えるのが食生活です。 20代のころの私は、すぐにイライラしたり、気持ちのアップダウンが激しく精神が不安定でした。そ […]