MONTH

2020年8月

  • 2020年8月30日
  • 2020年9月5日

デキる人の条件

私がまだ20代のころ、デキる人の条件が今とは違っていました。  まず第一に、指示された仕事をミスなくこなすこと  そして第二に、専門分野に特化した知識があること ほかにも条件はありましたが、上記2点を押さえておけば、ほとんどの職場では仕事がデキる人と […]

  • 2020年8月24日
  • 2021年9月28日

創意工夫は余裕から生まれる

あなたは普段、余裕を持って生活ができているでしょうか? もし、あなたの毎日に余裕がないと感じているなら、環境を変えることを考えたほうがいいかもしれません。 余裕のないところに創意工夫は生まれない 世の中には、ブラック企業と呼ばれる会社が多数存在します […]

  • 2020年8月23日
  • 2020年8月24日

学歴信仰はすでに時代遅れ

膨大な情報に簡単にアクセスできるようになった現代、学歴の価値は20年前と比べて明らかに低下しています。 それでもなお、今の親御さんたちは子供を幼いころから塾に通わせ、お受験だなんだと、その盛り上がりはおさまる気配がありません。多くの親御さん、とくに4 […]

  • 2020年8月22日
  • 2020年8月24日

苦手を克服したほうが自信になる

あなたは苦手なことを克服したことがあるでしょうか? 今、日本では多くの有名人や知識人がそろって「得意なことだけをやりなさい」と言っています。短所を治したり、苦手なことなどする必要はないですよということなのでしょう。 そのためか、最近では多くの人が自分 […]

  • 2020年8月19日
  • 2021年9月30日

同じ生活の繰り返しに価値はない

「一つのことをトコトン極めろ!」日本ではこのような言葉をよく聞くことがあります。 「一芸に通ずる者は多芸に通ず」という言葉もあります。そのためか、日本人は自分の得意分野を極めようとする人が少なくありません。 それ自体はべつに悪いことではないのですが、 […]

  • 2020年8月19日
  • 2021年10月5日

フットワークの軽い人は下流から抜けるのが早い

「あなたはフットワークが軽いほうですか?」 こう問われて即座に「そうだ」と答えられた人は下流から抜け出す可能性が高い、もしくはすでに抜け出している人でしょう。ここでいうフットワークとは、思い立ったらすぐに動けるという意味です。 仕事でもなんでもそうで […]

  • 2020年8月8日
  • 2021年10月5日

企業の目的は利潤の追求ではない

「企業の目的は利潤の追求」 私が中学生のころ、公民の教科書にはこのように書かれていました。 今の教科書がどう書かれているのかわかりませんが、恐らくは同じように書かれているのでしょう。しかし、これは少し考えればおかしいということに気づくはずです。 有名 […]

  • 2020年8月7日
  • 2020年8月8日

若者の給料が安い国に未来はない

私が社会に出たころ、ほとんどの企業では大卒の基本給が17~18万円くらいでした。そして、その傾向は2020年の今になっても変わっていません。終身雇用制度に明確な終了宣言が出されたにもかかわらず。 これからの時代、私は若者の給料が安い国に未来はないと考 […]