あなたの職場に、いつもつまらないことで怒っている人はいませんか?
もし、そういう人が近くにいるなら、なるべく距離を置いたほうがいいでしょう。つまらないことで怒る人に運は寄ってきません。なにより、近くにいるあなたの運まで離れていってしまいます。
つまらないことで怒る人の特徴
つまらないことで怒る人には次のような特徴があります。
自己中心的
怒ると叱るの区別がわからない
怒る人と長期間過ごすと怒りっぽくなる
つまらないことで怒る人が上司や先輩だった場合、下の立場に置かれた人は苦労することになります。同時に、知らず知らずのうちに自分も怒りっぽい人間になっていきます。怒りの感情は伝播しやすいからです。
パワハラが普通におこなわれている職場、いわゆるブラック企業では、下の人間はいつも文句をつけられることになります。そういった職場では、文句の9割以上が理不尽な言いがかりであることも少なくありません。
そんな状況に身を置けば、誰でもイライラしてくるに決まっています。毎日のように難癖をつけられていると、そのイライラが解消されず、プライベートまで引きずることになります。そして、自分が無意識のうちに、身内や友達にまで八つ当たりをするようになっていくのです。
八つ当たりをしてくる人間に、いい人が寄ってくることはありません。それは、結果としてあなたの運を落とす結果となります。
怒りっぽい人からは離れよう
もし、あなたの身内や職場に、つまらないことでいつも怒っている人がいるなら、できるだけ離れたほうがいいでしょう。
これが職場の上司ともなると、離れようにも離れられませんから、早めに職場を変えることを考えたほうがいいと思います。そもそも、そんな職場に高度な仕事などありませんし、精神衛生上よいことなど一つもないのです。
一昔前の世代だと、そんな会社でも我慢して勤めないといけないような社会的同調圧力がありました。しかし、今現在の社会では、そんな会社はすぐに辞めてもいいという流れになりつつあります。
私自身の経験からも、イライラした状態では運が向いてくることはないと断言できます。
怒りの感情に気を取られると、集中力や記憶力が大きく低下しますから仕事の質も下がります。精神疲労から体調も悪くなっていきます。そうしたストレス過多の状態では、何をやっても頭に入ってこないのです。当然、物事も上手くいきません。
人が正常な判断をするためには、頭の中の雑音は極力取り除かなければなりません。正常な判断ができるから、正しく人生の選択をすることができ、よりよい人生へと向かっていくことができるのです。
つまらないことでいちいち怒ってくるような人、難癖をつけてくるような人、そんな人からは一刻も早く離れましょう。そんな人間とつき合ったところで、あなたには何の得もないのです。
関連記事:あなたの運を奪う人【パワハラ上司】