MONTH

2021年1月

  • 2021年1月26日
  • 2021年1月26日

上手い逃げ方、下手な逃げ方

「お前は逃げるのか!」 こう言われると、ほとんどの日本人は良心に呵責を覚えます。逃げることは悪いことだと考えているからでしょう。しかし、逃げることはそんなに悪いことなのでしょうか? 一言で逃げるといっても、様々な状況があります。逃げた方が良い状況もあ […]

  • 2021年1月17日
  • 2021年4月5日

体育会系は時代遅れ

あなたは ”体育会系” という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私が若い頃、日本社会は体育会系の企業に席巻されていると言っても過言ではない状況でした。当時は、どこの会社でも「仕事は気合いと根性だ!」などと言われたものです。会社によっては、体育会系の […]

  • 2021年1月15日
  • 2021年4月1日

感性はどう磨けばいいのか

「感性は創造性の基礎となる」といわれます。 しかし、この感性がどういったものか定義している人はあまりいません。私も過去に色々と調べてみたのですが、感性について具体的な内容を説明している本、具体的に説明できる人はいませんでした。(私が見つけられなかった […]

  • 2021年1月13日
  • 2021年1月13日

リスクを取ることは面白い

現代の日本人は、リスクを取りたがらない人が多いといわれています。 たしかに、これまで私の周囲でも、リスクを進んで取ろうという人は一人もいませんでした。今のサラリーマン社会では、本当にリスクを取りたがらない人ばかりだと思います。 私はサラリーマンの癖に […]

  • 2021年1月11日
  • 2021年2月9日

どん底を経験した人の強み

貧困、毒親、低賃金、借金、裏切り、大病・・・今これらの苦労を経験している人は、ポジティブなことを考えるのが難しいかもしれません。 しかし、あなたの人生が上向いてきたとき、その苦労は必ずあなたの力になります。そうしたことを経験してない人より、確実にあな […]

  • 2021年1月9日
  • 2021年9月11日

出世競争は程度の低い競争

私は以前、出世競争はコスパが悪いという記事を書きました。今回はその続編になります。 昔よりは減ったとは思いますが、今でも出世を気にして仕事をしている人はたくさんいます。しかし、私はこの出世競争というものには否定的です。 たしかに、仕事を頑張って昇進し […]

  • 2021年1月8日
  • 2021年1月10日

読書の害

私は本ブログで、「まずは読書で語彙力と理解力をつけましょう」と繰り返し言ってきました。 たしかに、読書には数多くのメリットがあるのですが、実はデメリットも存在します。世間一般でも、読書のメリットばかりが語られ、デメリットが語られることはほとんどありま […]

  • 2021年1月7日
  • 2021年4月5日

学歴は本当に必要なのか?

学歴は必要か?、それとも必要ないのか? この問いは、私が若いころからずっと議論されてきました。先日、私がYoutubeを見ていると、なぜかオススメの動画にそれらしい動画が入っていました。 ちょうど暇だったので、学歴についての動画をいくつか見てみました […]

  • 2021年1月6日
  • 2021年1月7日

正しい努力と間違った努力

あなたは本当に正しい努力とは何だと思いますか? 私は22歳くらいのころ、「他人のためになる努力が正しい努力」だと思っていました。しかし、後にこれが間違っていたことに気づきます。 本当に正しい努力とは、自分の力になる努力です。そこを理解せず、他人のため […]