MONTH

2021年3月

  • 2021年3月30日
  • 2021年4月3日

不安や恐怖に打ち勝つには

「日本のサラリーマンは不安や恐怖に支配されている」 これが、20年以上サラリーマンをやってきて、私が感じたことです。不安や恐怖を感じることは誰にでもあるのですが、昨今の日本のサラリーマンは、必要以上に不安や恐怖を感じすぎだと思います。 それは日本が平 […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年4月3日

人間関係に苦労する人は言葉で人を判断している

「言葉に人格は宿る」といわれます。 この言葉は、ある意味正しいのですが、ある意味では間違っています。日本には古来から言霊信仰があるためか、表面的な言葉だけをとらえて相手を判断する人が少なくありません。 実は、言葉というものには、発する単語以外に着目し […]

  • 2021年3月27日
  • 2021年3月30日

会社を辞めるのは悪いことではない

「会社を辞めるのは逃げだ!」「会社を辞めると負けだ!」 これは私が若いころ、よく年長者が言っていたセリフです。私は当時から、この言葉に納得がいかなかったので、何人かの中高年男性に尋ねたことがありました。 「なぜ会社を辞めることが逃げや負けになるんです […]

  • 2021年3月17日
  • 2021年3月19日

頭のいい人が馬鹿に負けるのはなぜか?

社会人になると、世間一般では頭がいいと思われている人が、なぜか馬鹿に負ける場面に出会うことがあります。 勝負事があったとき、基本的には頭がいい方が勝つというのは至極当然のことでしょう。しかし、現実にはそうならないケースが多々あるのです。 今回はその原 […]

  • 2021年3月15日
  • 2021年3月15日

あなたの運を奪う人【自分と合わない人】

世の中には、自分とどうしても合わない人がいます。 自分と合わないといっても、その人が必ずしも悪人というわけではありません。べつに嫌いというわけじゃないけど、一緒にいるとどうも居心地が悪いという人がいるのです。 仕事では、そういう人とも多少は関わらない […]

  • 2021年3月13日
  • 2021年3月15日

日本の技術力は本当に高いのか

「日本の技術力は世界一!」 このように考えている人は、日本に限らず世界中にいます。私も技術の世界に20年以上、身を置いていますが、正直なところ、今の日本の技術力がそれほど高いとは思いません。 こう言うと、「そんなことはない!」と反論されることは重々承 […]

  • 2021年3月12日
  • 2021年3月16日

論破、論破と叫ぶ人は勝利に飢えている

ここ数年くらい前からでしょうか? ネット上でやけに ”論破” という言葉が使われるようになりました。「はい論破!」だとか、あの人は論破王だとか、何かにつけて論破という言葉を目にするのです。 ”論破”とは、議論をして相手を言い負かすことをいいます。 正 […]

  • 2021年3月6日
  • 2021年3月7日

お客様は神様ではない

日本には「お客様は神様です」という言葉があります。 この言葉を古典の格言と思っている人もいるかもしれませんが、これは演歌歌手の三波春夫さんが生前のインタビューで語った内容が元ネタです。つまり、「お客様は神様」という言葉は、三波春夫さんの個人的な主張だ […]

  • 2021年3月5日
  • 2021年4月3日

差がつく情報との向き合い方

現代社会では、スマホ一つあれば誰でも膨大な情報にアクセスできます。 そのため、「今の若い人たちは、私たちの若い頃より知的レベルが上がっているだろう」私はそう考えていました。ところが、知識がつけば知的レベルが上がるほど話は簡単ではなかったようです。 ス […]

  • 2021年3月4日
  • 2021年3月31日

日本企業の嫌なトコ

私は新卒のころから、ずっと日本企業のやり方が好きになれませんでした。 40歳を過ぎてから外資系企業に入り、整った職場環境を経験し、さらに日本企業のおかしさがわかるようになりました。 本ブログでは、しばしば日本企業、とりわけ大企業の批判をしていますが、 […]