- 2021年8月30日
- 2021年9月3日
マウントなんて気にするな
何年か前くらいから、マウントを取ってくるという言葉をよく目にするようになりました。マウントを取るとは、自分の優位性を誇示し、こちらを見下してくることをいいます。 今回は、こうしたマウントを取ってくる人たちの特徴、心理、対処法などについて考えてみましょ […]
何年か前くらいから、マウントを取ってくるという言葉をよく目にするようになりました。マウントを取るとは、自分の優位性を誇示し、こちらを見下してくることをいいます。 今回は、こうしたマウントを取ってくる人たちの特徴、心理、対処法などについて考えてみましょ […]
近年、人間関係に疲れている若者の話よく聞きます。 実のところ、人間関係に疲れたという話は、私が社会に出た25年前からありました。とくに、会社の人間関係などは、今よりも厳格な上下関係が敷かれていました。当時を思い返せば、本当に面倒くさい時代だったと思い […]
「言葉に人格は宿る」といわれます。 この言葉は、ある意味正しいのですが、ある意味では間違っています。日本には古来から言霊信仰があるためか、表面的な言葉だけをとらえて相手を判断する人が少なくありません。 実は、言葉というものには、発する単語以外に着目し […]
世の中には、自分とどうしても合わない人がいます。 自分と合わないといっても、その人が必ずしも悪人というわけではありません。べつに嫌いというわけじゃないけど、一緒にいるとどうも居心地が悪いという人がいるのです。 仕事では、そういう人とも多少は関わらない […]
日本には「お客様は神様です」という言葉があります。 この言葉を古典の格言と思っている人もいるかもしれませんが、これは演歌歌手の三波春夫さんが生前のインタビューで語った内容が元ネタです。つまり、「お客様は神様」という言葉は、三波春夫さんの個人的な主張だ […]
世の中には、平気で人を裏切る人間がいます。 私もこれまで何度も裏切りには遭ってきましたが、最近ではあまり裏切られることがなくなってきました。なぜなら、裏切る人間の特徴というものがわかってきたからです。 仮に、裏切られたとしても想定内なので、自分が酷く […]
あなたの職場に、いつもつまらないことで怒っている人はいませんか? もし、そういう人が近くにいるなら、なるべく距離を置いたほうがいいでしょう。つまらないことで怒る人に運は寄ってきません。なにより、近くにいるあなたの運まで離れていってしまいます。 つまら […]
人間というのは誰しも、経験を積むと他人を判断するための基準を持つようになります。 もちろん、私も人を判断するための基準をいくつか持っています。その中の一つが、誰かが怒っているとき、「この人はなぜ怒っているのだろう?」と考えてみることです。 怒りは人間 […]
あなたは人と付き合いをするとき、何を基準に相手を判断しているでしょうか。相手の経歴や年収、服装や考え方、人それぞれに基準があると思います。 人は見た目で9割決めるといいますが、表面的なことばかりにこだわると本質を見誤ります。もちろん、見た目も大事です […]
あなたの運を奪う人、今回のお題は「干渉してくる人」です。 あなたの周囲にこういう人はいませんか? 何をやっても「それは違う、こうしなさい」と指図してくる人。自分が何かを始めようとすると、「そんなことは止めたほうがいい」と言ってくる人。あるいは、「自分 […]