- 2021年11月20日
- 2021年11月23日
自分探しで成功する人しない人
もうかれこれ10年以上前になるでしょうか? 自分探しをする若者たちが、テレビでも話題になったことがありました。 当時の中高年たちの多くは、そんな自分探しをする若者をたちを嗤い、馬鹿にしていました。私はそんな中高年たちをみては、「自分探しをしてなにが悪 […]
もうかれこれ10年以上前になるでしょうか? 自分探しをする若者たちが、テレビでも話題になったことがありました。 当時の中高年たちの多くは、そんな自分探しをする若者をたちを嗤い、馬鹿にしていました。私はそんな中高年たちをみては、「自分探しをしてなにが悪 […]
日本の社会では、感情をあまり表に出すことは良くないことだと言われます。 社会に出て何年もすると、多くの人たちが次第に感情をなくしていきます。若いころは感情が豊かだった人も、だんだんと無表情になっていき、つまらなくなっていくのです。 そして、それが一人 […]
「日本のサラリーマンは不安や恐怖に支配されている」 これが、20年以上サラリーマンをやってきて、私が感じたことです。不安や恐怖を感じることは誰にでもあるのですが、昨今の日本のサラリーマンは、必要以上に不安や恐怖を感じすぎだと思います。 それは日本が平 […]
今の世の中、大人になっても毒親によって苦しめられている人がたくさんいます。 私が毒親という言葉を初めて聞いたのは、もう12~3年くらい前になるでしょうか。これは、1989年に米国の医療セラピストである、スーザン・フォワードという人が作った言葉のようで […]
「お前は逃げるのか!」 こう言われると、ほとんどの日本人は良心に呵責を覚えます。逃げることは悪いことだと考えているからでしょう。しかし、逃げることはそんなに悪いことなのでしょうか? 一言で逃げるといっても、様々な状況があります。逃げた方が良い状況もあ […]
貧困、毒親、低賃金、借金、裏切り、大病・・・今これらの苦労を経験している人は、ポジティブなことを考えるのが難しいかもしれません。 しかし、あなたの人生が上向いてきたとき、その苦労は必ずあなたの力になります。そうしたことを経験してない人より、確実にあな […]
「ここだけの話なんだけど・・・」 あなたはこうやって誰かに話を持ちかけたことはありますか? こう前置きして話したことほど、しばらくすると周囲の人にも伝わっているものです。私も若いころ、それで何度か秘密を言いふらされた経験があります。 社会に出ても同様 […]
日本人は他の国の人たちと比べ、自信のある人が少ないといわれています。 私も社会に出てから、同じことをずっと感じてきました。若いうちならまだしも、40歳を過ぎても、50歳を過ぎても自信のない人ばかりなのです。なぜこんなことになるのでしょうか? サラリー […]
「親孝行をしなさい」日本では昔からこのように教えられてきました。 身内はもとより、近所の人たちや学校の先生にいたるまで。日本社会において親孝行とは、すべての人がしなければならない義務のように思われています。 私はここに疑念を抱かずにはいられません。 […]
あなたは苦手なことを克服したことがあるでしょうか? 今、日本では多くの有名人や知識人がそろって「得意なことだけをやりなさい」と言っています。短所を治したり、苦手なことなどする必要はないですよということなのでしょう。 そのためか、最近では多くの人が自分 […]