CATEGORY

人生論

  • 2020年7月24日
  • 2020年11月23日

嫉妬しているうちは半人前と心得よ

今の世の中には嫉妬がはびこっています。 男女関係はもとより、仕事でも、お金のことでも、今の人間社会ではあらゆることに嫉妬がつきまといます。そして、多くの人たちは、人が嫉妬するのは当然だと考えています。 しかし、それは本当に正しいのでしょうか。私は、現 […]

  • 2020年7月12日
  • 2021年9月28日

どん底を経験した人ほど大成功する理由

古今東西どん底から這い上がった人、一度どん底まで落ちて復活した人は大成功しやすいといわれています。なぜでしょうか? 世の中に溢れている成功者の本を読み、その理由を解説している人がたまにいますが、どれも表現に具体性がなく、意味がわからないものばかりです […]

  • 2020年6月8日
  • 2021年10月4日

絶望しない生き方

現代人、とくに若者は絶望しやすいと言われています。私も20代のころ、何度か絶望するような経験をしたことがあります。 しかし、年を取るにつれ絶望することはなくなりました。絶望しても仕方がないからです。 今回は、人はなぜ絶望するのか、どうすれば絶望しなく […]

  • 2020年5月23日
  • 2021年9月30日

これしかない!という考えが人を追いつめる

「自分にはこの仕事しかない!と思ってやらないとダメなんだ!」 私が若いころ、このようなことをよく年配の人から言われていました。私は当時から、そのような考え方は間違っていると思っていました。 終身雇用が当然だった一昔前は、そう考えた方がよかったのかもし […]

  • 2020年5月21日
  • 2021年9月30日

必死にならない方がうまくいく

「必死になってやれ!」私が若いころ、どの会社でもこのようなことを言われていました。 私も社会に出たばかりのころは、何でも必死になってすることが良いことだと考えていた一人です。しかし、しばらくして気がついたのです。「そんな働き方、長続きするわけがない」 […]

  • 2020年5月12日
  • 2021年9月30日

亡くなる前に9割の人が後悔すること

以前、私が社会人大学院に行っていたころ、クラスメートにお医者さんが何人かいました。そのうちの一人が、非常に印象深い話をしていたことを覚えています。 彼は当時、50代半ばくらいで、それまで医師として何人もの患者さんの最期を看取ってきました。そして、これ […]

  • 2020年5月9日
  • 2021年9月28日

私が出世に興味を失った5つの理由

私が社会に出た20年前、男は出世しなければならないという価値観が強い時代でした。 実のところ、社会人になる前は、私もそれが正しいんだと思っていました。 ところが、いざ社会人になってみると、私は早々に出世への興味を失ってしまったのです。なぜなら、私の人 […]

  • 2020年5月7日
  • 2021年9月30日

なぜ嫌いな上司の評価を欲しがるのか?

私は、世の中の苦しみの9割は、サラリーマン文化に起因するものだと考えています。 とくに、苦しみに直結しやすいのが評価でしょう。「上司が自分を評価してくれない」と悩む人は少なくありません。 上司の評価が自分の期待感を下回ったとき、人は苦しみを感じます。 […]

  • 2020年5月2日
  • 2021年10月4日

日本人はなぜ失敗を恐れるのか?

「日本人はとにかく失敗を恐れる」 日本人について、よくこのように言われます。たしかに、私の若いころも「ミスをするな」と、先輩や上司からよく言われた覚えがあります。 なぜこのようになってしまったのでしょうか? 私は、日本の学校教育と企業文化に、その原因 […]

  • 2020年4月2日
  • 2021年9月30日

自虐史観教育に染まらなかった私

近年、日本の学校教育には問題があるという声が強くなっています。 なかでも公立学校の教育については、今でも自虐史観教育が根強く残っており、教科書の内容にも誤りが多いと指摘されています。従軍慰安婦や南京事件がいい例でしょう。 これらはすでに、世界中で証拠 […]