- 2021年3月6日
- 2021年3月7日
お客様は神様ではない
日本には「お客様は神様です」という言葉があります。 この言葉を古典の格言と思っている人もいるかもしれませんが、これは演歌歌手の三波春夫さんが生前のインタビューで語った内容が元ネタです。つまり、「お客様は神様」という言葉は、三波春夫さんの個人的な主張だ […]
日本には「お客様は神様です」という言葉があります。 この言葉を古典の格言と思っている人もいるかもしれませんが、これは演歌歌手の三波春夫さんが生前のインタビューで語った内容が元ネタです。つまり、「お客様は神様」という言葉は、三波春夫さんの個人的な主張だ […]
現代社会では、スマホ一つあれば誰でも膨大な情報にアクセスできます。 そのため、「今の若い人たちは、私たちの若い頃より知的レベルが上がっているだろう」私はそう考えていました。ところが、知識がつけば知的レベルが上がるほど話は簡単ではなかったようです。 ス […]
私は新卒のころから、ずっと日本企業のやり方が好きになれませんでした。 40歳を過ぎてから外資系企業に入り、整った職場環境を経験し、さらに日本企業のおかしさがわかるようになりました。 本ブログでは、しばしば日本企業、とりわけ大企業の批判をしていますが、 […]
「これは本当に自分のやりたい仕事じゃない」 このように言って、入った会社で真面目に仕事をしようとしない人がたまにいます。これは、学校を卒業したばかりの若者によく見られる傾向です。 しかし、何もできないうちから仕事を選り好みしているようでは、本当に自分 […]
今の世の中、大人になっても毒親によって苦しめられている人がたくさんいます。 私が毒親という言葉を初めて聞いたのは、もう12~3年くらい前になるでしょうか。これは、1989年に米国の医療セラピストである、スーザン・フォワードという人が作った言葉のようで […]
高卒と大卒では生涯年収に約5000万円の差がでるといわれています。(男女含む) しかし、これは本当に正しいのでしょうか? そもそも、生涯年収というのは人が一生涯に受け取る給与額をいいます。 生涯年収の計算は、ほとんどの場合、一つの会社に正社員で定年ま […]
日本企業、とりわけ大企業では出世競争に敗れ、出世のレールから外れる人がいます。 そんなとき、出世のレールから外れた人たちは、まるで負け犬のような顔をして意気消沈していることがよくあります。私が若いころならまだしも、今でも同じような状況を目にすることが […]
「お前は逃げるのか!」 こう言われると、ほとんどの日本人は良心に呵責を覚えます。逃げることは悪いことだと考えているからでしょう。しかし、逃げることはそんなに悪いことなのでしょうか? 一言で逃げるといっても、様々な状況があります。逃げた方が良い状況もあ […]
あなたは ”体育会系” という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私が若い頃、日本社会は体育会系の企業に席巻されていると言っても過言ではない状況でした。当時は、どこの会社でも「仕事は気合いと根性だ!」などと言われたものです。会社によっては、体育会系の […]
「感性は創造性の基礎となる」といわれます。 しかし、この感性がどういったものか定義している人はあまりいません。私も過去に色々と調べてみたのですが、感性について具体的な内容を説明している本、具体的に説明できる人はいませんでした。(私が見つけられなかった […]